学習希望者はコクミラ相談窓口へ

ギャンの価値ある28のルール【偉大なる投資家に学ぶ】

[texton img="画像のURL" title="画像上にのせる文字"]

こんにちは。ユウタです。

トレードの学習を進める中で必ず出会うといっても過言ではない先達の知恵。

この記事では、テクニカル分析とルール作りで富を気づいたカリスマ「ウィリアム・ギャン」について紹介するとともに彼の残した「ギャン理論」と呼ばれる28のルールから、相場の本質を探っていきたいと思います。


■ウィリアム・ギャン ~テクニカル分析の始祖といわれた男~

 
ウィリアム・ディルバート・ギャン (William Delbert Gann、1878年6月6日 – 1955年6月18日)は、後述する「ギャンの価値ある28のルール」で知られている、アメリカ合衆国の投資家です。

手書きしかなかったアナログ全盛時代に米英の博物館資料まで精査し、独自の分析手法を数々生み出しました。

その中で価格の変動には周期性があることを発見、日本の株式チャートにおけるローソク足とほぼ同じものを独自に編み出し、発見した法則を厳正なルールで制御することによって生涯8割以上という驚異的な勝率を誇りました。

その的確な分析手法によって1929年の世界恐慌さえ1年以上前に予測してみせた人物としても知られています。

彼が実際にトレードしていた時から実に1世紀近くが経過した今でも崇拝者の非常に多い、強いカリスマ性を持つトレーダーであるといえます。
 


■価値ある28のルール ”Twenty-eight Valuable Rules”

 

1.資金の1/10以上損失が出るような賭け方はしない

資金配分を厳密にすること。売買に用いる総資金を10等分し、1回の売買における損失限度は総資金の10分の1にすること。

一度に大きいロットを仕掛けてはいけないのがプロの常識だといえます。

有名なジャック・D・シュワッガー著書『マーケットの魔術師』でも同様のリスクマネジメントが取り上げられています。

私の手法でも、【最も損を出しているポジションは-10%以内に損失を抑える】ということを鉄の掟としています。

これによって資産増加を緩やかなものにして、焦らず着実に増やしていくことを心がけるようにしています。※その割にはFX攻めすぎじゃとはツッコミはなしでお願いします。※
 

2.毎度ストップロス・オーダーを置け

 
リスク管理の方法として重要なのは「ストップロス(逆指値)」注文を出しておくことです。

これは特にFX取引で言えることですが、注文が殺到して、保有資産を売りたくても売れないことが稀に起こります。

最初は株で成り行き注文からですが、例えば買いポジションを持って、思惑とは逆に下がった場合【何円まで下がったら反対売買を持つのか】を事前に取引プランとして組み込んでおくことが重要だといえます。
 

3.過剰な売買をしない。資金配分を守る

 
連続で思惑が当たると、自分は投資の天才なんじゃないかと勘違いすることもあります。
そこで素人が最初にやることは、早く大きく勝ちたいので、資金分割してリスクヘッジをしていたはずなのにそのルールを破り、通常の2倍張ったりして、大きく勝負に出ようとします。
投資の本質は、【プランが外れて反対側に行った際に元本を守り切れるか】が鍵です。
自分の首を絞めるようなことをすると取引の持続性が失われて身動きが取れなくなりますので注意しましょう。
 

4.トレーリングして利幅を増やす

 
利益を確保した後は損失とならないように、ストップロスを変更すること。
これは商品先物を中心として取引を手掛けたギャン氏ならではの格言といえます。

先物は季節性や思惑で価格が一方向きに流れるトレンドが出やすく、流れが転換してから戻る速度も速いです。ですのでストップ注文を引き上げることで、損を止める注文から利益追求のための注文として役割を変えることができます。※高難易度テクニック※

株の値動きとは違った特性ですので、株ではトレンドラインがはっきりしていて流れが強い相場の時だけ意識するようにしましょう。
 

5.トレンドに逆らわない

 
ギャン氏は『トレンドが下向きなときは売るに安すぎるということは決してなく、逆にトレンドが上向きなときは買うのに高すぎるということは決してない。』

という言葉を残していますが、実際、日経平均株価が大きく1,000円下がった時など、下がり過ぎではなく、そこからさらに不安で1,000円下がる。といったように【安心感のある価格を大きく下回ると下げの流れが継続する】傾向が強いです。

私も上昇トレンドでは【高値更新で買い増し】をハズレくじを引く覚悟で行いますが、その結果、思惑とは逆に利益になるという経験を数多くしてきました。今では値段を見ずに【値幅を見て取引】をしています。
 

6.迷ったらトレードしない

 
迷った時は手仕舞うこと。迷った時はポジションを持たないこと。

値動きがはっきりせず、早く利益を出したい気持ちがあると、
いかなる時でも必ず売りか買いを持っていないといけないと思ってしまいがちです。

しかしこれは大きな間違いで、『休むも相場』という格言があるように、相場を見るときは選択肢が【上がる・下がる・変わらない】の3つあるということを忘れないようにしてください。

著名投資家のウォーレン・バフェット氏も同様の発言をしています。

『ほとんどの投資家はバッターボックスに立って、良い玉が来るのを待ちきれずに悪球に手を出して失敗してしまう。投資で成功するには、良い球が来るまでひたすら待てばよいのだ。そして自分にとっての絶好球が来た時だけバットを振れば良い。』

 

7.アクティブなマーケットでのみ取引する。揉み合いには手を出すな

 
活発に売買され、値動きのある市場で売買を行うこと。

投資で利益を出すには最低でも取らなくてはいけない利幅が存在します。
しかし、自分の取引スタイルの値幅程動きがなく、「上がりも下がりもしない停滞相場(もみ合い)」パターンも存在します。

もみ合い相場では、トレンドフォローを主体としたトレーダーにとっては基本お休みとなるので、買いで入っても、売りで入っても、流動性がないことで決済回数が落ち、利益が思うように上がらない時期もあります。

このように動いていない時期に無理に動こうとすると、自分の狙っていた値動き(チャンス)が来た時に逃してしまうことになります。戦略にあっている値動きのみ応用にしましょう。
 

8.1銘柄に全力投入なんてしない。2~3銘柄でリスクを分散する

 
リスクを分散し、資金の集中を避けること。

1.のルールに近いですが、複数の銘柄に投資することがいいとしていますが、
倒産リスクを避けるためは有効です。

私のルールでは、資金を5~10に分けて管理するため、
値段の近い場所でポジションを持たなければリスクにならないため、
倒産リスクの低い銘柄であれば、ルール1.が守られていれば大丈夫です。

むしろ初心者のうちは複数銘柄見ていると、いろいろな値動きの癖を整理することができずに結果論で解釈をしてしまうため、直接指導する際は1銘柄に絞っています。

 

9.指値注文はせず、成行のみで取引する

 
指値をしてはならない。売買の価格を決めず、成り行きで売買すること。

この値段で買いたいと思った場合、自分が見ていなくても『指値注文』によって決められた値段で有利な位置で持つことができますが、それはボックス相場の話です。

例として、有利な利益の乗った買いポジションを持っているときに大きな上昇が起きた場合、指値で売り注文が入っていると、伸びるはずだった利益にフタをしてしまします。

トレンド相場の場合は持った値段で止まることなく移動するため、高値で売りを持ちたいなと思った値段が、高値になるとは限らず、逆に損を出す注文になるため、使いどころが大切です。基本は成り行き注文で十分です。
 

10.充分な理由がないのに手仕舞わない

 
確固たる理由なしに手仕舞いしないこと。
利益が乗ってくると欲ですぐに利を取ってしまい、含み損は確定したくないという気持ちで無限に抱えようとしてしまうことがあります。
これでは得られた利益に対して、許容している損があまりに大きいため、
資金をトータルでプラスにするということが難しくなります。

『利益は最低40円取る。、損は-8%で止める』といったようにあらかじめ決めておいたルールに従って行動すべきです。

私も、節税の関係で年度10月までに目標金額に到達していた場合は手仕舞いし、
年ごとに仕切り直しをするようにしています。
 

11.トレードで儲けた黒字分は別に分けて管理する

 
実現利益は別勘定として保有すること。

他の書籍でもよく取り上げられていることだ思いますが、トレードで稼いだお金は別口座などに移して「現実の金」にすることで、実感がわくというような意見があります。
また、儲けたお金は再投資に回したほうが複利効果が高まってよいという意見もあります。

どちらを取るか難しいところですが、私自身は獲得した利益の半分を使い、半分は残して次年度の元金に追加してトレードをしています。
 

12.スキャルピングはしない

 
わずかな利益狙いの売買(スキャルピング)をしないこと。

投資の世界は、資産を築いた投資家に対してより多くの資産を築くように仕向けてきます。
なぜならば、証券会社は株の上げ下げではなく取引に際して発生する手数料でビジネスをしているからです。

投資家は取引しすぎると、その利益の多くを証券会社に抜き取られることになるため、
現実のお金を手にするのは確実に証券会社が先であるといえます。

下手な売買を繰り返すと、手数料の分だけが確実に減っていきますし、考えも少しずつ冷静さを欠いてくるものだと心がけましょう。
 

13.ナンピンはしない

 
難平(ナンピン)は決してしてはならない。これはトレーダーがするかも知れない最悪の失敗の1つである。

ナンピンをすることで平均的な買い単価を下げることができます。しかし、保有している株数自体は増えるため、値動きの上げ下げで増減する含み損益(リスク)も大きくなるため、資産とメンタルに与える影響が強く出てきます。

さらにナンピンで下がっているときに安値圏ならまだいいですが、最高値から通常よりも大きな値幅で続落している場合、トレンドが発生する可能性が高いため、下がった銘柄はさらに下がり続けます。その結果、思いもしなかった損を被ることになるため絶対に避けてください。
 

14.耐えよ。焦るな

 
我慢できずに手仕舞いしたり、待ちきれずにポジションを持たないこと。

さまざまな解釈の仕方があると思いますが、まずは感情を表に出すと投資判断には悪影響しかないということです。

私自身、パフォーマンスが良い時こそ『冷静と情熱の間』ともいうべき落ち着いた精神状態で臨んでいることが多いです。
 

15.小さな利益と大きな損失を避けよ

 
小さな儲けと大きな損は避けること。
負けは必ず来るものなので、『損小利大』を心がけて、コツコツ利益を積み重ねていくことが最善策といえます。
 

16.ストップロス注文を置き、これをキャンセルしない

 
ルール2.でも触れたストップ注文ですが、ストップしていたにもかかわらず、その損を止めているはずの利益を決済してしまい、ルール違反をする方がいます。

初心者の方が、月利5%と目標設定してしまうと、このルールを破る傾向にあります。

私のルールで勝っている方の取引では、少ない月で2%、多い月だと18%と結構な差があります。年利70%を出す方のほうが動く時期とそうでない時期をしっかり見ているといえるでしょう。

相場は農業と同じで季節性があるものなので、同じルールを使ったとしても、月別の利益金額には必ず差が出てくるものです。
 

17.頻繁な売買は避ける

 
過剰に頻繁な売買は避けること。
ルール3.ルール12.の復習ですね。これだけ3度も登場するということは、ギャン氏は『待ち』の重要性をよっぽど伝えたかったのかなと思います。
 

18.空売りも有効に使え

 
ロング(買い)だけではなくショート(売り)も活用すること。

ギャン氏の推奨しているトレンドフォロー手法は、株価上昇の局面では買いで参戦し、揉み合い相場では様子見を徹底します。

では、株価下落時はどうすべきかということですが、決して逆張りでトレンドに逆らうリバウンド取りをするのではなく、空売りを活用することで下げのトレンドに乗る方が有効だということです。

信用取引の有効性については『株基礎04』でも述べているのでそちらをご覧ください。
 

19.値頃感で取引しない

 
安値覚え、高値覚えは禁物です。
株価が少し下がったからと言って、安いと思って買ったりナンピンするべきではないということでしょう。
もしかすると、その小さな下げが大きな下落トレンドへの入り口かもしれません。
「安くなったから、そろそろ買おう」ではなく、「安くなったから、もっと安くなるかも」と考えましょう。
 

20.ピラミッディングはレジスタンスやサポートをブレークしてから

 
ピラミッディング(買い増し、売り増し)には適切なタイミングがあり、レジスタンスライン・サポートラインをブレークしてから買い増し、売り増しをすること。

最初から10の資産を入れるのではなく、まずは5だけを入れて打診買い、そして株価が上がれば3を買って増し玉、さらに上がれば2を追加して10にするといった具合です。

一時的に株価が下がる「押し目買い」などがありますが、ギャン理論で推奨されている買い増しのポイントはあくまでも上昇のタイミングです。

「◯◯円まで下がったら買う」ではなく、「上げの途中で◯◯円まで上がったら買う」と考えるのが、ギャンの手法です。

私の手法でも下げの途中にポジションを持っていいのは有利な利益の乗ったポジションがあるケースのように優位性がある場合のみに限定しています。
 

21.トレンドが明確な時だけピラミッディングする

 
買い増しするときは強い上昇トレンドを示すもの、売り増しするときは強い下降トレンドを示すものを選ぶこと。
ピラミッティング(買い増し)はトレンドの強い時期に値幅を広げて行うほうが、リスクは下がります。

値段が近い位置で買い増しをしてしまうと、その後思惑とは逆に大きく下がった場合、
すべての買いが含み損になってしまうため、ハイリスクです。
ですので大きく買いの利益が乗ってから買い増しするためには強い上昇の動きで行う必要があります。
 

22.ヘッジの両建てはするな

同業種他銘柄、あるいは他限月の反対売買等のヘッジ行為はしてはならない。

例えば、原油先物価格が上昇していて、今後も原油関連銘柄の上昇が期待できるという状況で、石油会社Aでは買いを持ち、石油会社Bでは売りを持つ。
これではAの利益をBが打ち消すことになるため、トレンド相場での両建ては有効な手段とは言えません。
 

23.十分な理由がなければポジションを変更してはいけない

 
明確な理由のもと、明確なルールに従って売買を行うこと。
デイトレの戦略と、スイングの戦略を持っている人がいた時に、値動き主体ではなく自分のやりたい取引をしたくて、ルールをころころ変えてしまうことで利益率が逆に下がるというのを数多く診てきました。最初は小動きを取るなら小動きを取ることに集中したほうがよく、その過程で自信がついてきたら使い分けの練習をするといいです。
 

24.儲けた後は、取引頻度を減らす

 
十分な利益を確保した後は、意味のない頻繁な売買を行わないこと。

確率論で考えると連勝するごとに、負けを引く可能性も増えていくため、
連続で勝ちを拾ったときは自分の実力ではなく、相場環境が良かったからだと考えるようにしています。

連勝というバブルはそう長く続きませんので、大きく勝てた時こそ、一度休みをはさんで冷静に相場を見れるように心がけましょう。
 

25.相場の天井/底を推測しない

 
相場の天底に関して勝手な憶測を行わないこと。

多くの投資家が天井と底を当てようとして、底なし沼や青天井に引きずり込まれていきます。
私自身底をつけて上昇してから買い。天井をつけて下がってから売り。
『頭と尻尾はくれてやれ』という格言に従ってポジションを取ります。
 

26.他人の意見には従うな。自分で研究せよ

 
自分より優れた人の場合を除き、他人の助言に基づいた売買は行わないこと。
とくに市場のうわさ話とか、掲示板の話とかは無視しましょう。
買いポジションを大量に仕込んだ時に限って、下げ要因である北朝鮮のミサイル報道が入ったり、投資仲間からの知らせが大したことでなくても不安材料のように感じてしまったりします。
自分自身でプランを立て成果を出せるようになった現在では、師匠の方向感が下だったとしても、私のトレンドラインが上を指しているのであれば、自分の『上だ』という判断は曲げないようにしています。
 

27.損失が出た後は取引量を減らせ

 
負けたら、次は小さく勝負することです。
大きく勝負して負け続けると、あっという間に全資金を使い切ってしまいます。

人間は、損をしてしまうとつい取り返したくなる「サンクコスト効果」に陥りがちです。

損失を出して大切な資産を失ってしまうと、それを取り戻すためにさらにリスクの高い取引に手を出したり、さらに倍の資金を突っ込んだりします。

うまくいかないときこそ、一度身を引いてみる勇気が必要で、そうした冷静さを欠いた取引はさらなる損失を呼び寄せるだけです。
 

28.間違ったポジションメイク・間違った決済をしない

 
ポジションを建てる時も手仕舞いする時も、ルールに従うことが重要です。間違った取引はたとえ一時的に利益を上げられても間違っているのですから、次に同じ事をすると、損をすることになります。
慣れた頃にこそ、改めてしっかりルールを確認し、自身の習慣を見つめなおす必要があります。。


■あなた自身の取引ルールと28のルールを照らし合わせる

 
いつの時代も、株式市場ではごくわずかの投資家が勝ち続け、その裏で多くの投資家が退場に追い込まれています。

もし自分が「ごくわずかの投資家」の側になりたいと思うのであれば、投資手法は人の真似をするので止めず、自分自身の経験に裏付けされたオリジナルを身につけることが大切です。

ギャン理論は時代に左右されない本質的なものが多いです。

しかし、人それぞれ性格は違うので得意な部分もあれば苦手とする部分もあります。

長く投資をしていると、失敗も数多く経験します。

実際に私もいろいろな教材を買って実トレードで試し、経験から学び、自分のオリジナルルールを作り、そして失敗を改善した先に成功があったと思います。

以下に、ルールを表にしてまとめていますので、
自分の弱点はどこなのか、客観的にチェックしてみてレベルアップを図りましょう。


■ギャンの価値ある28のルール・まとめ

 

 ルール要約原文
1資金管理と損失限度資金配分を厳密にすること。売買に用いる総資金を10等分し、1回の売買における損失限度は総資金の10分の1にすること。Amount of capital to use: Divide your capital into 10 equal parts and never risk more that one-tenth of your capital on any one trade.
2
ストップロスは必須ストップロスを必ずおくこと。損失限度を計算した上、ポジションを持つと同時に行うこと。Use stop loss orders. Always protect a trade when you make it with a stop loss order 1 to 3 cents, never more than 5 cents away, cotton 20 to 40, never more than 60 points away.
3オーバーポジション厳禁過剰な売買を決してしないこと。資金配分に従ったポジション量を厳守すること。Never overtrade. This would be violating your capital rules.
4トレーリングストップ利益を確保した後は損失とならないように、ストップロスを変更すること。Never let a profit run into a loss. After you once have a profit of three cents or more, raise your stop loss order so that you will have no loss of capital. For cotton when the profits are 60 points or more, place stop where there will be no loss.
5トレンドフォロートレンドに逆らわないこと。トレンドに確信が持てないときは売買しないこと。Do not buck the trend. Never buy or sell if you are not sure of the trend according to your charts and rules.
6迷いは禁物迷った時は手仕舞うこと。迷った時はポジションを持たないこと。When in doubt, get out and don't
get in when in doubt.
7流動性とボラティリティ活発に売買され、値動きのある市場で売買を行うこと。Trade only in active markets. Keep out of slow, dead ones.
8リスク分散リスクを分散し、資金の集中を避けること。Equal distribution of risk. Trade in 2 or 3 different commodities if possible. Avoid tying up all your capital in any one commodity.
9指値注文の禁止指値をしてはならない。売買の価格を決めず、成り行きで売買すること。Never limit your orders or fix a buying or selling price. Trade at the market.
10手仕舞いルール確固たる理由なしに手仕舞いしないこと。Don't close your trades without a good reason. Follow up with a stop loss order to protect your profits.
11余剰資金実現利益は別勘定として保有すること。Accumulate a surplus. After you have made a series of successful trades, put some money into a surplus account to be used only in emergency or in times of panic.
12小利益売買の禁止わずかな利益狙いの売買(スキャルピング)をしないこと。Never buy or sell just to get a scalping profit.
13難平禁止難平(ナンピン)は決してしてはならない。これはトレーダーがするかも知れない最悪の失敗の1つである。Never average a loss. This is one of the worst mistakes a trader can make.
14待つことの重要性我慢できずに手仕舞いしたり、待ちきれずにポジションを持たないこと。Never get out of the market just because you have lost patience or get into the market because you are anxious from waiting.
15利小損大の禁止小さな儲けと大きな損は避けること。Avoid taking small profits and big losses.
16ストップロスキャンセルの禁止ストップロスは決してキャンセルしてはならない。Never cancel a stop loss order after you have placed it at the time you make a trade.
17頻繁売買の禁止過剰に頻繁な売買は避けること。Avoid getting in and out of the market too often.
18ショート(売り)の活用ロング(買い)だけではなくショート(売り)も活用すること。Be just a willing to sell short as you are to buy. Let your object be to keep with the trend and make money.
19値頃感の禁止決して値頃感で売買してはならない。Never buy just because the price of a commodity is low or sell short just because the price is high.
20ピラミッディングのタイミングピラミッディング(買い増し、売り増し)のタイミングに注意すること。レジスタンス・サポートをブレークしてから買い増し、売り増しをすること。Be careful about pyramiding at the wrong time. Wait until the commodity is very active and has crossed Resistance Levels before buying more and until it has broken out of the zone of distribution before selling more.
21ピラミッディングの選択買い増しするときは強い上昇トレンドを示すもの、売り増しするときは強い下降トレンドを示すものを選ぶこと。Select the commodities that show strong uptrend to pyramid on the buying side and the ones that show definite downtrend to sell short.
22ヘッジの禁止同業種他銘柄、あるいは他限月の反対売買等のヘッジ行為はしてはならない。Never hedge. If you are long of one commodity and it starts to go down, do not sell another commodity short to hedge it. Get out at the market: take your loss and wait for another opportunity.
23理由とルールに基づいた売買明確な理由なしにポジションを変えないこと。明確な理由のもと、明確なルールに従って売買を行うこと。Never change your position in the market without a good reason. When you make a trade, let it be for some good reason, or according to some definite rule; then do not get out without a definite indication of a change in trend.
24利益確保後の売買の禁止十分な利益を確保した後は、意味のない頻繁な売買を行わないこと。Avoid increasing your trading after a long period of success or a period of profitable trades.
25天底に関する憶測の禁止相場の天底に関して勝手な憶測を行わないこと。Don't guess when the market is top. Let the market prove it is top. Don't guess when the market is bottom. Let the market prove it is bottom. By following definite rules, you can do this.
26不確かな助言による
売買の禁止
自分より優れた人の場合を除き、他人の助言に基づいた売買は行わないこと。Do not follow another man's advice unless you know that he knows more than you do.
27損切り後の資金量縮小損切りを行ったら、取引量を減らすこと。決して増やしてはならない。Reduce trading after first loss: never increase.
28不適切なポジションメイクと
手仕舞いの禁止
不適切なポジションメークと手仕舞いを避けること。
Avoid getting in wrong and out wrong: getting right and out wrong: this is making double mistakes.
 

6 COMMENTS

KIKUKO

この度の『ギャン理論』の28のルールって、凄いですよね。
読みながら、耳が痛いというか、やっちゃいけない事を
どれだけしていたか!

本当に初心者や現代にも、見合うようアレンジしてくれてるので、
とても有効活用できますよ。

読めば読むほど、身に染み入ります‼︎
これはもう、刷り込まないとね(^.^)

これほどの先達の金言に触れたことは、大いなる利益ですよ。
このユウタ氏のサイトに感謝したいです。

sai.crown

KIKUKO 様

コメントありがとうございます。
時代によって変わる部分もあれば、変わらない部分もある。
それを参考にその先の変化に対応していくのが我々投資家ではないでしょうか。

sai.crown

テツくん 様

コメントありがとうございます。
今後も資金管理や玉操作を中心に、即実践で使用可能なテクニックをご紹介しますのでお楽しみに!

はなか

ギャン氏の28のルール、大変勉強になります。
資金管理やメンタルコントロールなど普遍のトレードルールが集結されていますね。

sai.crown

はなか 様

コメントありがとうございます。

このギャン氏、実はまとめたらもっと省略できるのに、
言葉を変え、読み手によって誤解のないように、様々なニュアンスで伝えようとしてくれていますね。

シンプルなルールほど解釈が間違っていないか確認する必要があります。

現在コメントは受け付けておりません。